組み込み前に落下させてしまったボールねじの整備
-
修理項目分解再確認、部品製作
-
修理対象機器歯車機械
-
修理対象箇所刃物台送り用
-
サイズφ25リード5ー250
BEFORE
設備への組み込み時に、ボールねじ落下させてしまった事例です。
そのままボールねじを利用していると、回転調子が悪くなったようなので、お預かりし分解
点検を行いました。
小径短尺の場合、ボールねじ自体が非常に軽く手で持てるので、
組み込み時の落下は、起こりやすい事例です。
そのままボールねじを利用していると、回転調子が悪くなったようなので、お預かりし分解
点検を行いました。
小径短尺の場合、ボールねじ自体が非常に軽く手で持てるので、
組み込み時の落下は、起こりやすい事例です。
AFTER
出荷時にはスムーズに回転していたボールねじでしたが、落下後は、ゴリゴリとした回転調子になっていました。落下による循環部品へのダメージが想定されたので、分解洗浄のうえ、循環チューブ再製作し、以下の作業を行いました。
①ボールねじ分解
②洗浄
③チューブ等新作
④軸全周磨き
⑤ボール全数交換
⑥再組立て
⑦再調整
①ボールねじ分解
②洗浄
③チューブ等新作
④軸全周磨き
⑤ボール全数交換
⑥再組立て
⑦再調整

ポイント・当社のサービス
ボールねじ修理・製作センター.comでは、大径長尺ボールねじの製作を得意としていますが、修理においては、小径短尺のボールねじでも多数実績がございます。
今回の事例のように、落下などで循環部品に損傷が発生し、動作不良を起こすというのは、ボールねじの不具合でも特に多いものとなります。
少しでも異常を感じたら、まずは保全を行うことが大切です。
ボールねじの異音など不具合を感じたらぜひ当社までお問い合わせください。
今回の事例のように、落下などで循環部品に損傷が発生し、動作不良を起こすというのは、ボールねじの不具合でも特に多いものとなります。
少しでも異常を感じたら、まずは保全を行うことが大切です。
ボールねじの異音など不具合を感じたらぜひ当社までお問い合わせください。
ボールねじの修理に関する関連情報
ボールねじ 修理・オーバーホール事例一覧

使用による経年劣化
対象機器専用機
対象箇所テーブル送り用
修理項目分解錆び取後バックラッシュ調整

経年使用によるバックラッシュ発生2
対象機器歯車機械
対象箇所刃物台移動用
修理項目ボール入れ替えと予圧調整

使用によるバックラッシュ発生4
対象機器歯車機械
対象箇所刃物台移動用
修理項目分解洗浄後バックラッシュ調整

経年劣化によるバックラッシュ発生
対象機器専用機
対象箇所刃物台移動用
修理項目ボール入れ替えと予圧調整

ボールねじの異音解消
対象機器研削盤
対象箇所砥石送り軸
修理項目分解洗浄後バックラッシュ調整異音の解消

使用によるバックラッシュ発生3
対象機器歯車機械
対象箇所刃物台移動用
修理項目異音の解消分解錆び取後バックラッシュ調整